慶応卒・元コンサルのゆうママが、おうちモンテ・おうち英語をお届けするママブログ

0歳1歳2歳3歳4歳【年齢別】100均ですぐ出来るモンテッソーリの手作り教具やお仕事の環境設定。家庭で簡単におうちモンテにチャレンジ!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
2歳4歳のワンオペ育児中のアラサー。 激務コンサル会社を辞め、子育てマニアになるべく日々精進中。 慶応経済卒で学歴コンプを抱えつつ、子供が個性を最大限に生かすことができるよう、おうちモンテやおうち英語に取り組む。
詳しいプロフィールはこちら

息子が2歳半となった今は、まさに「ママ、ひとりでするのを手伝ってね!」という時期まっさかり!今回は、モンテッソーリの教室で学んだ、家庭で今すぐできる取り組みをまとめます。

[no_toc]

モンテッソーリ教育って?

最近では、最年少棋士である藤井くんが、幼少期にうけていた教育として有名になりましたね。

モンテ視点で変わる!

カタチだけ真似しても勿体ない!折角なので、モンテ的視点を持って、おもちゃを手作りしましょう。モンテ的視点を持つだけで、ママも子供も変わります!!

イヤイヤ期を乗り越えるモンテ視点とは?

0歳からのおうちモンテ

やり方をこちらにまとめました!親がモンテ的視点を持つことで、子供も親も変わります!

1歳をすぎて・・・

1歳をすぎてくると、かなり細かな作業もできるように。家の環境を整えてあげると、自分で身支度ができるようになります!

最近(2018年9月)読んだ本ですが、子どものいたずら=敏感期のサインと捉えて家庭学習につなげる書籍がありましたので、こちらも参考にしてみてください。

貼るお仕事

おうちモンテで有名なのは、シール貼りのお仕事でしょうか?

100均でおうちでできるシール貼りについてはこちらの記事に詳しくまとめました。

追記:シール貼りが楽しめる無料ダウンロード教材もアップしました!

クリームを塗りたがる時は…

お風呂上がりのクリームをやたら自分で塗りたがる時期がありました。そこで糊はりのお仕事も導入しました。

糊は、昔懐かしいフエキ糊wそして、化粧品の詰め替え用ケース。どちらも100円均一でゲットできます。糊はりのお仕事は、レベルを調整して、3~5歳ころまで十分に熱中できるテーマ。

ゴミをつまみ出したら・・・

つまむメリット
3指をつかうので、器用になり知能もアップ!

100均一の素材ですぐできるポットン系おもちゃを10個以上まとめました!

ゴミをつまむという行為は、手先、指先を使って、何かをしたい!という現れなので、それをとことんできるお仕事を作ってあげます。

1歳代からつまむお仕事で3指を鍛えた長女は2歳でハサミデビュー!2歳10か月の今は、すっかりマスター!

お箸の練習にもなるおもちゃ

3指を使って様々なものを「つまむ」ことが出来たら、次はトングやスプーンを使って3指をさらに鍛えましょう!

鉛筆の持ち方、お箸の正しい持ち方に繋がります

家具のネジをまわす

2歳を過ぎたあたりから、家でネジが発見されることがありました。何で?ネジ?と思っていたら、椅子のネジを勝手に回して外していたのです。

そこで、ボルトとナットのお仕事も。ホームセンターで大きなボルトを買ってきてもいいかも。

ボタンも成功!(2歳)

このような「つまむ」動作のお仕事を0歳からスタートしていた娘は、2歳0か月でボタンも自分ではめられるようになりました。

拭く・絞るお仕事

雑巾を定位置においておくことで、何かをこぼしたときに、自分で拭けるようになります。兄を見ているせいか、1歳前後から娘は自分で雑巾をとってきて拭いてくれます。

1歳〜には、まずは小さなスポンジを用意してあげるといいかもしれません。よくモンテ園で使われているのが、セルローススポンジです。色は2種類用意して、上をふくもの、下をふくものわけるとベター

セルローススポンジは100円均一でも食器洗いスポンジのコーナーに販売されていました。小さく切って使用すると使いやすいです。

折るお仕事

折るという動作をマスターすると、自分で洗濯物をたたむこともできます。

押すお仕事

いろいろなスイッチやボタンに興味を持つとき、こんなお仕事はいかがでしょうか?

100円均にあるスイッチやボタンたち・・・!あと、電卓も押し加減が心地よいみたい。数字の表記がでるし、それもうれしいみたい。

100円均一でみつけた、スイッチ。カチっという音と感触が気持ちいいようで、何度も何度もスイッチを入れています。料理用タイマーなども、ボタンの音や感触が気持ちいいようでした。100円で、何度も押しまくれるので、とっても素敵なお仕事でした。

スタンプを押すお仕事

100円均一でスタンプがたくさん販売されています。また、文具やでも100円前後で消せるスタンプというのが販売されています。このようなシール貼りの台紙ようなスタンプ押しの台紙がICEで販売されていたので、購入して使用しています。

 

はがすお仕事

最近、ラベルシールはがしたり、はがす行為が好きそうな娘。ならば、思う存分はがしてください!ということで、下敷きにマスキングテープを貼って、渡してみた。

でもやっぱり、お仕事っぽいものより、宅配の荷物のガムテープだったり生活のなかではがす行為を見つけるのが好きっぽい・・・。

調べるとマジックテープなどを用いた剥がすお仕事もあるみたい。

注ぐお仕事

お水をジャーって注ぎたくなる時期があります。そんな時はお風呂でたくさん遊ばせてあげるのもいいですし、もし余裕があればこんなお仕事もおすすめです。

注ぐ行為は、手首を上手にひねらないといけない高度な行為です。

お水を注ぐ前に、豆などで注ぐ練習をきちんとしておくと、水を注ぐお仕事へ移行しやすいです。

豆を注ぐお仕事

小豆が弾みにくいのでおすすめです。100円均一で販売されている大さじ3まで軽量できるミニカップを2つ用意し、小豆を適量入れておくだけ。

こぼしたら、それをつまんでいれるのも楽しい。

お豆なので、万が一食べたとしても安心です。でも目を離さないようにしてあげてくださいね。ちなみにこれは娘1歳半〜です。

ぴったり注ぐお仕事

水の量がぴったりになる位置にテープを貼っておき、注いだ時にその線ぴったりに入れることができるようにしておきます。

ぴったり入れるために、筋肉の使い方が問われます。難しいお仕事です。水は透明なので、あえて食紅で色をつけています。

 

注ぐお仕事:目で見て楽しい

ピッチャーにお水を入れ、そのお水を珈琲用ドリップに入れ、ドリップの口から水が滴り落ちるのを見る・・・というなぜか子供心をくすぐりまくるお仕事です。

ひたすら、注いでは見て・・・を繰り返します。

娘は1歳9ヶ月でこのお仕事大好きです。

しっかり手首をひねって、注いでいます。

ちなみに、揃える道具はピッチャーと珈琲フィルターと、水を受けるコップです。ピッチャー以外は100円均一で購入できます。

ピッチャーはこのサイズが1〜2歳の手にはぴったりでした。

 

Amazonなどで400円前後で販売されています。

ちなみに、お水をこぼすと、このように小さなスポンジを用意してあげて、スポンジで吸い取って、スポンジを絞るというお仕事もできちゃいます。

スポンジを絞ってお水をあけ移しするというお仕事もあるくらい、このスポンジを絞るという行為もとっても子どもが好きなお仕事です。

 

色水のお仕事

青、赤、黄色の3原色を使って色水遊びも。お教室では、きちんとピッチャーとスポイトなどを使ってやりますが、水系のお仕事は家でやるとかなり悲惨なことになるので、お風呂でよくやっていました。

使用するのは、共立食品さんの食紅。イオン系列のスーパーでは3色が見つかりましたが、なかなか青色が無いので、Amazonで購入していました。1本あれば、これで10回以上は遊べました。

また、食紅なので万が一誤飲した場合でも安全。(でもなぜか、砂遊びで作ったカップケーキは食べたのに、色水遊びの水は飲んだことがありません・・・笑)

2~3歳のころに沢山遊びましたが、6歳になった今も時々やりたくなるみたいです。

たくさん色水で遊んだ結果、どの色とどの色を混ぜると何色になるのかが全部こたえられるように・・・!

ゆうまま

叩くお仕事

机の上をバンバン叩く。。。食事中、ふざけてこんなことをするようになった娘。。。

そっか、そろそろ腕全体を使って、何かを叩きたいんだねーってことで、叩く行為が存分にできるものを導入。ちなみに、息子のときは、このトントンを購入。ボールが流れ落ちるので、追視の訓練にもなるし一石二鳥と思って

 

結構音が大きいので、昼間限定アイテムになったけどw

娘には、1歳の誕生日にこれをプレゼント。ドラムセット。

 

結構な力で叩いてくれる。兄は、歌いながら叩いてるし。

食事中、机をバンバンしそうになったときは、ごめん!叩くの楽しいけど、机じゃなくてドラム叩こう!食べてからね!と言うと、おさまる。イヤイヤ期にするか、子どもを伸ばす時期にするか、ほんとちょっとした親の対応違うんだろうなーって思う。モノは言いようだw

腕をまわすお仕事

コーヒー豆をひく

 

ゴマすりのお仕事

モンテッソーリの教室では、ゴマすりのお仕事を3歳から4歳まで、延々としてきました。おかげで我が家は毎日ゴマ和えを食べることに…笑。

100円均一で売っている小さなすり鉢を使ってもいいですし、大人用の小さめのすり鉢を使っても。

やってみるとわかりますが、ゴマすりって手首だけでなく、腕全体を使うダイナミックなお仕事。

シュレッダーのお仕事

手回しタイプのシュレッダーも、モンテ教室でハマっていました。少し厚い紙だと、ジョリジョリとシュレッドする感覚がダイレクトに伝わるようでした。

スポイトのお仕事

絵具をスポイトで吸い取って、折った紙の上に垂らし、広げて色々な模様になるのを楽しんでいました。スポイトは100円均一でも販売されています。

1~2歳でおぼつかないながらも出来るようになり、3歳頃はこればかりしていました。スポイトも3指の力がきちんと鍛えられていないと出来ないです。

 

運ぶお仕事

お盆で運ぶお仕事として、コップからはじめてみては?倒れないように、下に布を敷いてあげると安定するので運びやすいです。

子どもには少し大きいかな?というくらいのお盆のほうが、腕が広がるので、安定して運びやすそうです。色々なお盆で、合うものを探してあげるのもいいかもですね。

やらせてみるとわかりますが、コップが倒れないよう運ぶのって、集中しないといけないので、結構難しい。一度、中身をこぼすと、次回は気をつけようと、慎重に運ぶようになったり。。。まさに、教具が自己訂正を促してくれていますね。



2歳頃から3歳

何か1つ、お手伝いをする

新聞をとってくる、洗濯をたたむ・・・なんでもいいので、2歳になったら家事の中での役割を持たせてあげるといいかも。

我が家では、こんな取り組みをしています。

入園準備もモンテ流に

ひとりでできる仕組みを作り、3歳でも幼稚園の準備を1人でできるようにしました

1歳でもみだしなみが整えられる環境も・・・

ひとりでできる仕組み作り

我が家は2歳頃から、モンテッソーリの教室の環境を真似て、いろいろな仕組みづくりに取り組みました。

どんなことかと言うと・・・

  1. 片付けの仕組み(ラベリングで定位置に!)
  2. 掃除の仕組み(子どもサイズ&定位置に!)
  3. 配膳、片付けの仕組み(ちゃぶ台の導入!)
  4. オムツゴミ捨て(子どもサイズ導入)
  5. 自分で手を洗う仕組み(蛇口問題の解決!)
  6. 歯磨きをする仕組み(手の取りやすい場所へ)
  7. 洗濯物を仕舞う仕組み(ラベリング&簡単収納に!)

といったところです。

モンテ流おうちづくり
大人の生活環境を、そのまま子どもが使うのでは、子どもには不便!

子供に合った環境を作ることで「なんで出来ないの?」というママのイライラが半減する!

おうちでスグ取り組めるモンテ流おうち環境作りについてはこちらの記事に。

また、しっかり手先が使えるようになると台所仕事もできるように…

  1. バナナを切る
  2. 卵を割る、混ぜる
  3. 魚を並べる
  4. 野菜を洗う
  5. 玉ねぎの皮をむく
  6. 自分のお茶碗を洗う

2歳半で色々なことができるようになってきています。トイレもその1つ。

3歳~6歳は学術用語を学ぶのに最適な時期ともモンテッソーリは説いています。我が家でも辞書や小学生新聞を導入して、4歳前後(娘は2歳)から積極的に学術用語を取り入れた生活をしています。

~4歳現在

そんなこんなで、料理男子に育てるべくw正しくは、息子のやりたい!に沿った環境づくりに取り組んできた結果3歳半になった今はこんな感じにお料理もできるように。

そして4歳ではアイロン掛けのお仕事にも挑戦。

 

一緒にピザ作り。

ピザの生地はホームベーカリーに任せて、生地を伸ばして、フォークで穴をあけで、具を乗せる。
4歳に向けて、計量とかもこれから教えていきたいな。

一緒に朝ごはんの卵を焼く。

卵を割るのは2歳過ぎからチャレンジして、2歳半には完璧に割れるようになりました。た
最初は殻が入ってぐちゃぐちゃだし、容器に入らず床につるん!とかもw

あ〜!!もったいない!そうじゃない!こう!!!もう自分でやるから見てて!!って何度も口にしそうになりながら。ママがやるのが一番ラクですが、我慢して見守ると子供はグンと成長します!

ゆうまま

2歳4か月の時の写真↑朝起きたら、卵が全部割られていて、怒ってしまった時…。


あれは悪いことしました。

でもまさか、冷蔵庫の卵全部割られるなんて想定外でしたが、今では良い思い出ですね。

ゆうまま

 

餃子作り

得意の重ね煮を使って、めちゃくちゃ簡単に餃子ができます。野菜たっぷりの。

重ね煮のお陰で怒涛のワンオペ2人育児を超えられたといっても過言ではないwって重ね煮?って方はこちらをどうぞ。

餃子の皮に、水を塗って、具を入れて、閉じる。こう書くとすごく簡単に聞こえるね。でも実際は、水を塗る場所や、具の量、具を入れる位置・・・

 

生地をきれいに半分に折る。。

細かな動作に分けていくと、かなり高度な動きが要求されるわけなんです。

手先が上手に使えていないと、うまくできないんだよね。糊貼りのお仕事や、折るお仕事をして、しっかり指先、手先を訓練して。そして、こういった日常生活の複雑な動きができるようになる。

日頃のお仕事が全部繋がってるんだなぁ〜と。以上が3歳半の今の状況。(2018年秋加筆)

おすすめ書籍

モンテッソーリ的エッセンスを入れた子ども料理本です。子どもが好きな動作を取り入れた料理を動作別に掲載するなど、なかなか視点がユニーク。

モンテッソーリ版台所育児ってかんじで、面白い本でした。著者の方も料理教室をされていて、一度メールのやり取りをしたことがあるのですが、と〜っても感じの良い素敵な方でした。料理教室は場所が結構遠くて参加できていないのですが、いつか参加してみたい・・・!



おうちモンテのススメ

こうして書いていると、すべては、息子の「やりたい!」っていう気持ちにどうサポートしていけるか・・・それがおうちモンテの基本なんだなと。

 

そして、息子をじっと観察していると、あ〜今こういう動作をしたいんだな・・・っていう敏感期が見えてきます。後がラクになる!と思いながら、日々、息子のサポートの工夫をしています。毎日、成長している様がわかるので、子育てって奥が深いし、面白いなって思います。

モンテッソーリの考えに出会えてなかったら、きっとこんな視点で育児ができてなかった。モンテ園に通えなくても、ママがモンテ的視点をもっていれば変わると感じています。ぜひ、おうちでモンテッソーリを取り入れたいという親御さんの参考になれば幸いです。

おうちモンテのほかに、おうち英語でバイリンガル育児にもチャレンジ中です。



この記事を書いている人 - WRITER -
2歳4歳のワンオペ育児中のアラサー。 激務コンサル会社を辞め、子育てマニアになるべく日々精進中。 慶応経済卒で学歴コンプを抱えつつ、子供が個性を最大限に生かすことができるよう、おうちモンテやおうち英語に取り組む。
詳しいプロフィールはこちら

Comment

  1. 2歳3ヶ月のママ より:

    ゆうママさん、本当に本当に参考になりました!!まさにこんな記事を探していました!ありがとうございました!

    • youmama より:

      ありがとうございます^^
      お役にたてて嬉しいです。子どもって本当にスゴい力をたくさん持っているので、ぜひ、ひとりでできるのを助けてあげてくださいね^^

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© イクジニスト , 2017 All Rights Reserved.