まごわやさしいで健康を手に入れる!常備菜で30分以内の食事作り
まごわやさしいってご存知でしょうか?これ、健康を手に入れる合い言葉なんです。
毎回、今晩のおかず何にしよう〜?と夕方から悩みますよね。そして、結構マンネリしてしまうおかず達…。
今回は、マンネリを防いで時短につながる「まごわやさしい常備菜」の簡単レシピと、常備菜の冷蔵庫での管理のコツをまとめてみました。
まごわやさしい・・・とは
今はまごわやさしい+よとも言われています。これ、食品研究家の吉村先生という方が提唱されているバランスのとれた食事の覚え方なんです。
ま・・・豆類
ご・・・ゴマ類、ナッツとか
わ・・・ワカメ、海草類
や・・・野菜
さ・・・魚
し・・・しいたけ、キノコ類
い・・・芋類
よ・・・ヨーグルト、乳製品
の頭文字なんです。
毎食できっちりとるのは難しいかもしれませんが、1日でみたときにトータルでこの要素が摂取できていればいいかな〜とざっくりまごわやさしい生活を実践しています。
まごわやさしいレシピ
私の大好きなクックパッドさんのレシピを3つほど紹介しますね。
万能常備菜 ひじきの煮物
ひじきの煮物には、大豆かひよこ豆を必ず入れるようにすると、豆、海藻、野菜の3つが摂取できます。
[blogcard url=”http://cookpad.com/recipe/219784″]子供も大好き 人参しりしり
沖縄の総菜なんですね。このレシピではだしの素など使われていますが、私は、お塩のみでシンプルに味付けしています。有機の人参を使うと、人参の甘みが引き立ってとっても美味しいです。
ゴマ、野菜の2つが摂取できます。
[blogcard url=”http://cookpad.com/recipe/2694965″]困ったときの…お味噌汁!
野菜やら、豆腐やら、ワカメやら、芋やら・・・なんでも入れて味がまとまるのがお味噌汁!
今日の献立で、摂取できなかった要素は、お味噌汁の中に入れてしまいましょう〜。お味噌は発酵食品。毎日食べることで、お通じも良くなるし、お肌も良くなるし、良い事づくしです。
常備菜を何品かストックしておくと便利!
野田琺瑯で常備菜を作り置きするようになって、食卓にそのまま出してもオシャレだし、晩ご飯作りがラクになりました。
メイン料理を作れば、あとは常備菜を2品ほど出して、プラスお味噌汁。30分もかからずにぱぱっと晩ご飯を用意できるように。
息子のお昼寝の時間、週末の時間に、ばばっと何品か作り置きしておくと、平日がめちゃめちゃ楽チンです。その分、息子と時間を気にせず遊べますし。本当、常備菜作り、おすすめです。
常備菜の効率的収納術
私は、常備菜は基本的に野田琺瑯さんのものを愛用しています。でも、これ、中身が見えないことがデメリットなんですよね。
そこで、琺瑯は磁石がくっつくという性質があるので、それを利用してこのようにマグネットシートでラベルを自作しています。
「おひたし」などの常備菜名と「まごわやさしい」という部分は油性マジックで記入しているので、消えません。
日付の部分には、消せるマジックで記入。「まごわやさしい」には、該当する部分に消せるマジックでマルをつけています。
こうすることで、お惣菜の栄養バランスがパッと把握できるので、「あ〜最近、豆のお惣菜つくってない!」などと気づくことが出来るのです。
使い終わったマグネットラベルは、はがして、冷蔵庫に貼っておきます。そうすると、最近作っていないものが把握できますし、お惣菜のマンネリ化を防ぐことも可能です。
マグネットシートは100円均一で簡単に入手できます。はさみでカットして、ペンで書くだけ。
まとめ
以上、まごわやさしいの簡単レシピと常備菜の収納のコツでした。野田琺瑯を使ってみたものの、ラベル方法をどうしたものか・・・と悩む方も多いかと思います。
最初はマスキングテープでラベリングしていましたが、何度も書かないといけないし、常備菜のローテーションをもっと効率的にまわしていきたいな〜ということで、この方法にたどり着きました。
参考になれば幸いです。
以上、ゆうママでした!