【型紙有】赤ちゃん・子供用ダッフィー着ぐるみの簡単作り方大公開
この記事を書いている人 - WRITER -
2歳4歳のワンオペ育児中のアラサー。
激務コンサル会社を辞め、子育てマニアになるべく日々精進中。
慶応経済卒で学歴コンプを抱えつつ、子供が個性を最大限に生かすことができるよう、おうちモンテやおうち英語に取り組む。
インパするときに、赤ちゃんや子供さんに何か可愛い衣装を着せてちょっと注目を浴びたいですよね。いつかインパすることを夢見て、2015年のハロウィン用衣装として、7ヶ月の息子にダッフィー風着ぐるみ衣装を手作りしました。
家庭科は2(5段階評価)という裁縫苦手な私でも、既製品をちょちょっとリメイクするだけで、めちゃくちゃ可愛い着ぐるみがミシン無しの手縫いで3時間で完成しました。
ただのクマの着ぐるみにならずに、ダッフィーっぽく仕上げるにはお顔の配置にポイントがありました!実際に、ダッフィー人形も購入して可愛い顔のバランスを研究したレシピを公開しま〜す。
パークで見かける ダッフィー着ぐるみとは?

ハロウィンの衣装を探していたら・・・ネット検索で見つけたのがダッフィーの着ぐるみを着た、まさに動くぬいぐるみ状態の子供ちゃんの写真!
え〜めちゃめちゃ可愛い!これ息子に着せたい!!
そう思い、一生懸命購入ルートを探しましたが、なんとこれ、売ってないんですよね。いや、正確には海外のディズニーでは売ってるもよう。実際、香港のがAmazonで販売されてましたが、なんかぬいぐるみ感に欠けててなんか違う・・・
え〜??てことはみんなこれ、手作り・・・してるの???
そう、みんな手作りしてたみたいです。いや、正確には、裁縫上手な方がお小遣い稼ぎでヤフオクとかで10,000円・・・人気の作家さんだと15,000円とかで販売してはるの・・・!いやもうびっくり、着ぐるみにそこまで出せないよ・・・ということで、尊敬するまなしばさんのHP(作成当時は意識せず参照してました)などを参照して作りました!
参照サイト:まなしばさんのダッフィーの作り方記事
可愛いダッフィー風着ぐるみのポイント

一番はやはり実物のダッフィー人形を持っているととっても作成しやすい!私も息子と共演させたいがために購入・・・しかしまあ、シー限定なので、ただでさえ良いお値段に転売価格がのってまして。お顔が選べるというこちらのお店でSサイズを購入。
ですが、持ってなくても、ヤフオクで「ダッフィー 着ぐるみ 赤ちゃん」とかで検索してみてください。そうすると色んなお顔のダッフィー風着ぐるみが閲覧できます。高値で取引されている作家さんのお顔を見ると、お目めの大きなベビーフェイスのものが多いです。
少しでもお顔の配置を間違えると、カエルのようなお顔にもなってしまうのがこのダッフィー着ぐるみの怖いところ。だって、丸を3つで構成されたシンプルなお顔なので、1ミリの配置のずれが、お顔の可愛さに大きく影響してしまうのです・・・
なので、実際にダッフィー人形を購入して、各パーツのサイズを測って、どのパターンが一番可愛く見えるかの研究に1時間ほど時間をかけました…。
そこでルール化した可愛い顔を作るポイントは、
- お顔の丸パーツの大きさ(目の部分を心持ち大きめにするとベビーフェイスに)
- 目の部分と口の部分の重なり具合(重なりが深いとカエル顔になってしまいます)
- お鼻の高さ(高すぎるとただのクマになってしまいます)
です。これに気をつけるだけで、かなり可愛いお顔が作成できると思います。
具体的な配置方法については、最後にまとめるとして、まずは材料と作り方の流れから確認しましょ。
材料はこれだけ!4,529円で出来たよ!
既製品リメイクだと簡単!
クマの着ぐるみカバーオールまで手作りしちゃうとミシンが無いと厳しいですが、既製品カバーオールをリメイクするだけなら、めちゃ簡単!
材料は・・・
- クマのカバーオール
- お尻用のフェルト
- 顔用のボア生地
- 目・鼻パーツ
- 口用の黒い刺繍糸
- 鼻用のつめ綿
以上!
クマのカバーオールはこれ!
私は楽天でこれを購入しました。レビューを見ていると結構リメイク目的での購入が多い模様・・・ちなみに、7ヶ月でサイズ60でしたが、思い切って95を購入!着た感じ、結構ブカブカですが本領発揮するのは1〜2歳頃なので大丈夫かと。
※どの店舗で購入したのか質問がきましたので、ショップのアドレスを貼っておきますね!(2020.2.4追記)
ただ、耳の位置が前すぎるとレビューがあり、不安でしたが、実際にめちゃ前についていたので耳の位置取り替えました。なので、取り替えるの邪魔臭い〜って方は別のものをおすすめします。手と足は折り返して使えます。足には肉球がプリントされていて可愛い〜
ハロウィンやクリスマスなど、着ぐるみ需要が増える時期は95が品切れになってしまったりするので、イベントが分かっていれば早めに購入しておくことを激しくおすすめします。
楽天のスーパーセール時期に送料無料キャンペーンをしていたので、こちらで購入しました。たまに送料無料キャンペーンを実施しているので、定期的にチェックしてみてもいいかも。お色はアイボリーが相性ばっちしでした。張り切って30センチ分購入したら・・・めっちゃ余りました。20センチで良かったかも・・・
本物のダッフィー人形の生地感とはやや異なりますが、既製品カバーオールが結構もこもこ生地なので、ボア生地が相性抜群でした。
目と鼻はパーツサイズを本物のダッフィーと同じサイズにするのが、可愛く作るポイントです。目はブラウン、鼻は黒をチョイスしました。
口元用の刺繍糸は黒色を購入。刺繍糸がたくさん入って100円ショップで簡単に購入できました。
鼻用のつめ綿
こちらも100円ショップで購入できます。量もたくさんは必要ないので、少量あれば大丈夫でした。100g入りのものを買いましたがめ〜っちゃ余ってます・・・
あ、あとは針と白い糸はおうちにある前提で・・・
合計金額
2015年9月の段階での金額になりますが、
- 着ぐるみ:3520円(送料540円が高い・・・)
- ボア生地(30センチ分):711円(20センチだとも少し安くなります)
- 目・鼻パーツ:98円
- 刺繍糸:100円
- つめ綿:100円
合計:4529円で出来ちゃいました〜!
ざっくり作り方まとめと所用時間目安
- 耳の位置を変える:30分
- お尻にフェルトシール貼る:10分
- 顔のパーツを切って、縫い付ける:140分
以上!ざっくり流れを説明するとこんな感じです。やる事は簡単です。だいたい合計3時間でできましたが、型紙の大きさを決めて、お顔の配置を決めるのに1時間ほどかかってしまったので、そこが効率化できれば2時間もあればできます。
1)耳の位置を変える!
もこもこ生地のお陰で、めっちゃ雑な手縫いでも、縫った箇所が見えないので、あら不思議、なんか上手に思えてしまう・・・でも近くでよ〜く見ると厳しいかな。裏側の始末もしていないので、洗濯は優しく手洗いをおすすめします・・。
既製品がこんな感じなので、耳を取り外します。ちょっと縫い目がわからなくって、生地をざくっと切ってしまったりしましたが、なんとかなりました。

そしてざくざく〜っと縫い付け。ここまでで30分経過。
2)お尻にフェルトをつける
お尻用の型紙はこれ。顔本体は直径7センチの円形。耳は3.8センチの円形。コンパスでまる〜く書くと奇麗な円形に。大きめにしているので、結構目立ちます。

後ろから見るとこんな感じの大きさ。本物ダッフィー人形に比べると、かなり目立ちますね。ちなみに、しっぽがかなり小さいので、大きく作り直している人もいました。でも結局座ったりするので、邪魔かな〜と思い、私はしっぽはそのままです。
この作業は切って貼付けただけだったので、10分程度。ただ手縫いするとなると20〜30分ほどかかると思います。

3)お顔のパーツを切って、縫い付ける
はい、これが最大の関門であり、重要なとこです。所用時間1時間50分。ただ、型紙の大きさと配置決めで1時間を要したので、以下の型紙をそのまま使ってもらえれば結構時短になると思います。
渾身の型紙はこれ!!
型紙は、透明のシートを使って実際にダッフィーに重ねて、大きさを測って再現しました。そのため、目の部分が透明の型紙ですが、実際に使ってもらうときは普通の紙で作ってくださいね。目は片目しかのせていませんが、1枚作ったものを反転させて使用すると左右対称に完成します。

鼻部分は、直径13センチの円。ただし、鼻までの位置は5.5センチのところに設定。あとで綿をつめて立体的に作るので、60度くらい切り込みを入れます。
目はやや楕円形で、縦5.5センチ、横7センチ。目の付け根部分は5センチ。これが実際のダッフィーサイズです。ですが、ベビーフェイスの可愛い顔を再現するとなると、やや大きめにとっていただくのが良いと思います。
私は、そこから、1センチ大きめにとりました。黒く塗りつぶしてある箇所は、鼻部分と重なる部分です。この重なりが浅いとカエルっぽくなります。
鼻部分を立体的に作っていく
ボア生地の型紙を作って、型紙通りに切ると、次は鼻部分を作っていきます。真ん中の部分に鼻パーツをとめます。鼻パーツは縫わずに、付属の器具で簡単に止める事ができます。ただ一度止めると、外す事はほぼ不可能なので、位置を慎重に決めてつけてくださいね。

次に、できればダッフィー人形に重ねて、いい感じのふくらみのところで白い糸で縫っていきます。

次に、鼻の周りを1センチほど折り返して、縫っていきます。こうすることで、やや鼻が小さめになり、ベビーフェイスが完成します。

ボア生地なので、手縫いの荒さが目立たずほんと助かります。

鼻の周りを縫うときは時々、目とのバランスを見ながら調整しつつ縫っていくと満足がいく仕上がりになると思います。
次は、口部分を黒い糸で刺繍していきます。3〜5ミリほどの感覚で縫っていくと丁寧な仕上がりです。口角がしっかりあがるように意識するとさらに可愛くなります。

口をつけると、なんかダッフィーっぽくなってきました。テンションあがります!では最後、お顔を本体に縫い付けていきます〜!
本体に、パーツを並べてみます。目と鼻の重なり具合、目のパーツの位置など、調整してください。ここが結構時間かかりました15分は悩みました・・・。ここだ!っていう位置が決まれば、待ち針で生地をとめ、目を取り付け、各パーツを本体に縫い付けて、完成です!!

目のパーツは、キリなどで布に穴をあけて、付属パーツでしっかりとめます。これも失敗すると取り外しきかないので、慎重に〜!

この手縫いが案外時間かかりました30分ほど。チクチクチクチクしておりました・・・でもね、何度も言いますが、ボア生地最高!この雑な手縫いが全然目立ちません!
ただ、裏側、裏地をつっきって縫ってしまったので、到底裏側は御見せできませんし、洗濯も怖いですから手洗いです・・・器用な方は、時間をしっかりかけて、裏地をつっきらずに奇麗な手縫いをおすすめします。(きっとヤフオクで高額落札されているのは、こういうとこがしっかりしていると思います)
そして、ようやっと、ようやっと完成しました!!

わ〜!!深夜に完成したので、息子には着せられずにダッフィーさんにダッフィーオンダッフィーしちゃいまた。息子が寝ている間にチクチクしていたので、ちょっと寝不足・・・早く着せたい〜!
もっとベビーフェイスにしたい!っていう方は、もっと口のサイズが小さくなるように調整しましょう。
まとめ
可愛いお顔のダッフィー着ぐるみを作るには、型紙の大きさと配置がポイントです!しっかり満足のいく可愛いお顔のものを作ってみてくださいね。
実際、着せてみると・・・もう悶絶なカワイサです!!動くぬいぐるみ状態!はやくインパできる日を夢見て、サイズ95のかなりブカブカですが。
ぜひ、簡単にできますので、手作りしてみてくださいね。
以上、ゆうママでした!
Comment
はじめまして
こんにちは(こんばんわ)
凄く参考にして今作っているのですが
鼻や耳や目のところは1cm大目に切って
線のところを縫えばいいのか
線で切って
1cm内側を縫うのかわかりません
目の円は直径9cmでしょうか?
はじめまして、ねねみおままさんコメントありがとうございます!
わかりにくい文章ですみません!!
鼻に関しては、直径13センチで作っていただいて大丈夫です!
目のところは、実際のダッフィーの目のサイズより1センチ多めに切り取ったので
ご指摘のとおり、直径9センチの楕円形になります。
基本的に線で切っていただき、そのまま縫っていただいて大丈夫です!
こんなかんじで大丈夫でしょうか?
またわからなければコメントください!
最近ブログを書き始めて、今制作中のもyoumamaさん作品を参考にさせて頂いてますので、宜しければ私のブログにリンクを貼らして頂いても良いですか?
ねねみおままさん
ご返事遅くなり申し訳ありません!!
リンク大歓迎です。ねおみみままさんのブログ、楽しみにしています^^
ゆうまま
すごい可愛いです
いまリメイクしてるんですが、
耳はだいだいどの辺りにつけましたか?
さよこ様
コメントありがとうございます。
かわいいと言っていただけてうれしいです!!
えっと、耳は特に計測せずざっくり位置を決めてしまいました^^;
ロンパースを床に広げて、フードも床にぴったり広げ、
耳と耳の間が10センチほど空くように設定しました。
ただ、取り付けてから、もっと前につければよかったな~と少し後悔しています。
ですので、一度お顔をつけてから、最後に耳の位置を決めていただくと思い通りにいくかと思います。
こんな感じでわかりますでしょうか?
またわからなければコメントくださいませ^^
ダッフィーづくり、頑張ってください~^^
初めまして!今参考に作ってます!
お顔を取り付ける際に、縁は特に内側に折り込まずにそのままつけていますか?
(切り口そのままだと浮きませんか?)
また、取り付けるときは並縫いでしょうか?
言葉に表しづらいですが、まつり縫いみたいなやり方でしょうか?
エリナさん
コメントありがとうございます!!
えっと、特に折り返さず、まつり縫いとかしなくても、縫い目は目立ちませんし、切り口も浮いてきていません!
というかまつり縫いって何だったっけ?と検索してしまったくらい、結構雑な縫い方しておりますが、フアフアボア生地のお陰で綺麗に付いております。
ぜひぜひ可愛いダッフィ着ぐるみ完成させてくださいね(*^^*)
また分からなければコメントくださいませ!!
返信ありがとうございます!!
シープボアのふちに沿って並縫いでいいんですね!、
こんなに簡単にできるんですね><
ありがとうございました♪
エリナさん
こちらこそ、ご返信ありがとうございます!!
はい、ボア生地のお陰で雑な縫い方でも大丈夫ですよw
可愛いダッフィーが作れるといいですね^^
はじめまして!
鼻部分の円すいの形を作るときに、ひらいてる切り込みの部分はどのように縫い付けていますか?
切り込みの部分だけ縫い代を残して、布切ったほうがいいですか?
あと切り込みは半径6.5cmの中心から入れて、鼻を5.5cmの位置につけたらいいとゆうことですか?
るるさま
はじめまして、コメントありがとうございます。
円錐を縫い付けるときは、縫い代をつけずに縫いました。
布と布を重ならない程度にくっつけて、ざっくり縫うだけですw
ボアの布の性質上、こういったことが可能になるかと思います。
(外科手術で切った皮膚を重ねずに直接縫い合わせるイメージですw)
もちろん、縫い代をとっていただいて縫っていただくとより、奇麗な仕上がりになるかと思います。
鼻の位置は、仰るように5.5センチの位置につけました。
こんなかんじでわかりますでしょうか・・?
もうすぐハロウィンですね!
衣装作り、最後まで頑張ってくださいね〜^^
はじめまして!
これから作成するため、参考にさせていただいています♪
お顔がとてもかわいくできていて、作るのたのしみです☆
透明の型紙は、目の部分ということであっていますか?(>人<;)
耳とありますが、他にそれらしきものが見つけられず(>_<)
りなさん
はじめまして!コメントありがとうございます!
そうですね、ご指摘の通り、目の部分です!
ずっと耳って書いてますね。。気付きませんでしたm(__)m
ありがとうございますw
ダッフィー作り頑張ってくださいね(^^)
コメント失礼致します。
今娘が8ヶ月で8キロほどです。
クマのカバーオールは90センチだと大きいでしょうか?
少しブカブカぐらいが理想なのですが…
難しい質問かもしれませんが是非参考までにお聞かせくださいm(__)m
ちゃんさん
こちら8キロだとかなり大きいかと思いますが、うちの息子も10キロで90センチを使っていました。
袖を折りまくってぎりぎり使える感じですが、長く使えるので90サイズいいと思います!
はじめまして!
とてもかわいいです
私も記事を見ながら製作しようと
思います
このクマの着ぐるみの色味や質感が
とても可愛いのですが
お店の名前を教えていただけますでしょうか
のんままさま
コメントありがとうございます!
この着ぐるみを購入したショップを記事内に追記しました!ご確認くださいませ!
可愛い着ぐるみができるように願っております!!
はじめまして
2年前に作らせて頂きとても助かりました!
Instagramでも紹介させて頂いても大丈夫でしょうか。
わざわざご連絡ありがとうございます。どうぞお気軽に引用くださいませ^^
たくさんの方が可愛いダッフィーに出会えますように・・・