日本社会で学歴は必要か?一応高学歴ママが学歴のメリットを語ってみる
学歴って必要か?
子育てするにあたって、学歴社会ってどうなの?偏差値教育ってどうなの?と色々と考えます。
今回は、一応世間でいう高学歴の部類に入るゆうまま(慶応経済卒)が学歴のメリットについてまとめたいと思います。
ゆうまま
これからは学歴は必要ない!って本当?
2020年の教育改革では、脱偏差値教育!ということで、点数化されない非認知能力を育んでいこう!と日本が動き出しています。
ですが、果たして、偏差値(学歴)はもう要らない社会になるのでしょうか?
私は、できれば学歴が要らない社会になって欲しいと思います。偏差値では計測できない、子供の個性が認められる社会になってほしいと心から願っています。
ゆうまま
しかし、その反面、少なくとも今後20年は学歴主義は無くならないとも感じています。
※20年というのは、今の教育改革の影響を受けた子供たちが親になるまでってことですね。
初対面の人をどうやって信頼するのか
それは、初対面の人を信頼するためには、その人の社会的地位が目安になるからです。
私の主人がフリーランスで仕事をもらえているのは、前職が一部上場企業で地位を築いたからです。
最初から信頼されて仕事をするのは、非常に苦労します。
しかし、最初に持っている手札が「東大卒、電通勤務」という社会的地位であれば、最初からその人に対する信頼度はグンと上がります。
ゆうまま
まだまだ、大企業では有名大学出身者の新卒採用がメジャーです。
もちろん、その手札は、日本国内でしか通用しないから学歴は意味が無いという方もいます。
グローバルに働きたい人は、その学歴がグローバルな大学や会社になるだけ。
慶応、東大の仲間が今の日本を動かそうとしている・・・
大学時代の友人は、みんなが使ってる有名アプリの社長や、自分で起業してテレビCMまで放映している会社の社長になっている人もいます。
官僚を経験し、市長になっている人も。
外資系企業に勤めて、国際結婚をしてアメリカの永住権を取得している女の子もいます。
先日、テレビを見ていたら、コメンテーターとして先輩が出演していて思わず録画したこともありました。
そんな仲間がゴロゴロいた大学時代。
凄い人たちって、学生時代から凄い。そして、有名大学にはそんな凄い人たちがゴロゴロいて、それが当たり前の環境。
そんな環境が得られるというだけでも、有名大学に行く価値は十分にあります。
ゆうまま
学歴いらない・・・?
学歴いらないって、実は高学歴の人たちで言ってる人は聞いたことがないんなーと、この記事を書いてて思いました…。
高学歴の人たちって、学歴が欲しい!と思って勉強してきた人って少なくて、元から勉強が好きで勉強するのが当たり前で、気づいたら高学歴と呼ばれる学校に通ってたって人が多いように感じます。
だってさ、なんだかんだ、学歴があるってメリットが多いんだもんね。(特に男子は)
学歴があって得したこと、損したこと
実際、学歴があって得したのは
- 就職活動のとき
- バイトの面接のとき
- ビジネスのとき
とかかな。就職活動では出身大学で派閥があるような大企業では、リクルーターに困ることはなかったです。
バイトの面接でも、大学名を書いて、きちんと面接を受ければ非常に好感触で即採用。
とにかく、信用され度合いってのが違うな~って感じました。
逆に損したことは
- 頭の良さを期待される
- お金持ちと思われる
ということでしょうか。学歴から勝手に想像されて、勝手に幻滅される・・・みたいな(笑)
そういうのが嫌なので、日常生活では学歴の話はスルーして自分からひけらかすことは一切しません。
あ、あとは合コンとかで逆に学歴を隠さないと引かれるって事くらいでしょうか。これは高学歴女性ならではのデメリットかも。
ゆうまま
学歴は平等に手に入るチケット
インドのようにカースト制がまだまだ残る国ならまだしも、少なくとも日本では勉強すれば学歴キップが平等に手に入ります。
勉強するのも、塾だけでなく、今やオンラインで無料でたくさんの授業が受けられます。
考えが古いと言われればそれまでですが、私は、こんなオイシイチケットをどうして入手しないの?と思ってしまいます。
正直、日本脱出まで考えましたが、今回のコロナで日本の国民皆保険制度ってやっぱり良いなと感じたし、規制の緩さも良いなって、日本の良さも再発見しました。
ある程度日本で生活していくということを考えれば、お得なアイテムは入手しておくべき!と子供には言いたいですw
学歴は自然とついてくるもの
我が子には学歴は持ってほしいと思うけれど、絶対というわけではありません。
学びたいことややりたい事があって、それを学んでいくうちに、気づいたら学歴も付いてきた。そんな感じで自由にのびのびと学んでほしいと思っています。
日本では中学校受験が一番キツイなーという感覚があったので、小学校から高校までの一貫校に息子は入学しました。
大学受験までの12年間で、のびのびと自分の好きな事やりたいことを見つけてほしいなと思っています。
もちろん、英語にもかなり力を入れている学校なので、おうち英語との相乗効果でどうなるのかも楽しみなところ。
ゆうまま
以上、学歴についての私の考えでした。色々な考えがあると思うので、参考になれば幸いです。